足のしびれ 治療ブログ ~ 怪我 と テニス と たまに 嫁 ~

足のしびれ 治療ブログ ~ 怪我 と テニス と たまに 嫁 ~

テニス大好きアラフォー男です。足のしびれを治す為、20軒以上の病院&接骨院に通った奮闘記を中心にご紹介します。

③自作でテニスのネットを作ってみた:作成方法編

 

前回、テニ友にイキってみせたものの、結局はお高いんでしょ~からの本当のことが言えなかった私。

 

今回は、テニスネットの作成方法をご紹介したいと思います。

 

 

では、いきなりですが先に完成品をご紹介!!

 

f:id:tenio:20200516190433j:plain

 

横幅5m(青ネットのみ)、高さほぼ適正の簡易テニスネットが出来上がりました!!

 

自分で自分を褒めたいと思います(笑)

 

f:id:tenio:20200516180256j:plain

 

 

さあ、ここからが作成方法です。

 

まずは材料のご紹介。

 

■イエモア 防風ネット(1m×5m) 約1,500円

f:id:tenio:20200516181354j:plain

 

■ポールスタンド2個 約1,500円×2

 

f:id:tenio:20200516181703j:plain

 

■ポール(1m)2本 約500円×2

 

f:id:tenio:20200516182624j:plain

 

■紐(10メートル) 約500円

 

f:id:tenio:20200516183214j:plain

 

 

■結束バンド 8本程度 約200円

 

材料費合計

約6,200円です!!

 

全部、ロイヤルホームセンターで購入しました。

 

 

安価...かな? 

(?´・ω・`)

 

と少し疑問を持ちつつ作成へ。

 

 

まずはネット上(正規のネットでは白帯部分)のハドメに結束バンドをとりつけました。

 

f:id:tenio:20200516184137j:plain

 

ネット上部になる箇所にハドメが6個くらいあったので全て付けます。

 

その後に、結束バンドの穴に紐を通します

 

f:id:tenio:20200516184425j:plain

 

ちなみに紐を直接ハドメに通すと、完成時にネットがねじれてしまうので、結束バンドで穴を作成し、そこを通すことにしました。

 

次に紐の両端を長さを考えながら輪っかを作ります。

 

f:id:tenio:20200516185608j:plain

 

上のイメージ写真の様に、ポールに引っ掛けるられるように輪っかを作成します。

 

で、ポールスタンドにポールを挿し、ネットが下にずり落ちないようにポールには結束バンドで「止め」を作成しときます。

 

f:id:tenio:20200516185928j:plain

 

あとは、両ポールに先ほどのネット紐の輪っかを引っ掛け、ポールスタンド自体で両サイドへ引っ張ります。

 

これで紐はピンと張りますが、これだけではネットはピンと張りません。

 

その為、最後にネット両端のハドメに紐を通し、引っ張りながらポールへと結ぶとネットがピンと張ります。

 

 

さあこれで

完成です!!

 

 

f:id:tenio:20200516175430j:plain

 

 

完成品を広場で組み立てた時は思わず叫んでしまいました。

 

 

ヒトリデ

デキタ~~!!

 

f:id:tenio:20200516191413j:plain

 

(20代以下は知らんだろーなー)

 

また、写真奥の嫁も喜んでくれました。

 

さあ、次回は実際にこのネットでテニスをした内容をご紹介します。

 

 

(つづく)